長年雨風に耐え抜いて頑張ってきた外壁は10年もすると、それなりに貫録を見せてくれます。それはそれで”味”と捉えてもよい気はします。
ただ劣化といえば別です。例えば、モルタル壁は、ヒビが生じます。もちろんその下には防水処理を施しておりますので、ただヒビがあるだけでは、直接の影響を心配することはないと思います。気にするのはヒビの幅です。一年前よりも大きくなっている印象であったり、ヒビを手で触って大きな感触があるようなヒビになっていたら、劣化の予兆です。それなりに何かしないとその下の防水層まで影響を与えてしまいます。通常ヒビはモルタルなどで補修をした後、塗装をすれば大丈夫。毛細ヒビと言われる細いヒビはそのまま塗装すれば、塗料の保護作用で十分劣化は防止できます。
でも、膨れていたり、はがれかけている場合は少し心配をしてください。お手当てがちょっと違います。まずは壁の中を観察します。その周辺を開いてみると中の状態がわかります。防水層を侵食してその先の木部に影響がある場合、そのままにしていたら、さらに劣化は進んでしまいます。木部まで影響しているようなら防水層の入れ替えを、木部が腐食しているようならその修繕から、お早目のお手当てをしてあげてください。

